格安SIMは、本当に多くの種類があり迷いませんか?
格安SIMが格段にキャリアより安いとは分かっているのですが、
・どの格安SIMがいいのか?
・どれが自分に合っているのか?
比較しようにも種類が多すぎて、いつも混乱してしまうため、docomoキャリアのままズルズルと日々を送っていました。
これではいかんと決意し、今回はmineo(メイネオ)についてまとめました。
ドコモ端末もau端末もそのまま使える!【mineo(マイネオ)】
この記事では、iPhone6・docomoキャリアの方を中心にご説明していきます。

mineo(マイネオ)とは?
mineoとは、関西電力グループ株式会社ケイ・オプティコムが提供する全国で利用可能な格安スマホサービスです。
mineoでは端末とSIMカードのセット販売や、様々なサービスを行っており2016年に価格.comが実施したMVNO満足度調査ではナンバーワンを獲得しています。
充実したサポートもあるため、初めて格安SIMにする方にも人気のMVNOです。
mineo(マイネオ)のメリットとデメリットまとめ
メリットまとめ
・顧客満足度ナンバーワン
・au回線、ドコモ回線から選べる
・フリータンクで最大1GB/月タダで貰える
・最低利用期間・解約による違約金なし
・速度平均も第3位(モバレコ調べ)
・テザリングが無料でできる(docomoプランのみ)
・5分かけ放題サービスがある
・SMSに対応している
デメリットまとめ
・カウントフリーがない
・Aプラン+iPhoneではテザリングできない
・時間帯により通信速度が落ちる
・mineoに限らずキャリアメールが使えない
・契約手数料3000円がかかる(エントリーパッケージで安くできる)
では、具体的にみていきましょう
mineo(マイネオ)のメリットは?
顧客満足度ナンバーワン
mineoは、
・2017年3月格安SIMサービスの満足度調査 第1位
・2017年3月格安SIMサービスの利用動向調査 第1位
・iPhone利用者シェア 第1位
を受賞しています。
おぉ。iPhone利用者での格安SIMシェアが1位はすごい!
au回線、ドコモ回線から選べる
mineoには、Aプラン(auスマホ向け)とDプラン(docomoスマホ向け)があります。2種類の回線から選択できるのは、mineoだけです。
ソフトバンク回線は用意されていないので、SIMフリー化しないと出来ません。
そうそう。今のキャリアのままSIM解除しなくてもいいのは、助かるよね。
フリータンクで最大1GB/月タダで貰える
mineoには「フリータンク」という独自機能があります。このフリータンクは、今月通信量が余りそうだなという人が通信量を寄付します。その集まった通信量を、毎月最大1GBを無料で貰えます。5GBプランの人は、実質6GBプランになるということです。
※みなさんの協力合ってのシステムなので、協力し合いましょう。
全員で分け合うって、すごい画期的な機能だよね!
最低利用期間・解約による違約金なし
mineoには、2年縛りというような最低利用期間の制限がありません。解約金や違約金が発生しません。自分に合わないと思ったら、好きなタイミングで解約することが可能です。
唯一、1年以内にMNPでMVNOと契約するとMNP転出手数料12,420円が必要です。
これも安心材料のひとつだなぁ。何事にも縛られたくない!
速度平均も第3位
mineoは、通信速度も上位をkeepしています。
【17年7月第3週】MVNOの通信速度を一斉調査!格安SIM速度ランキング - モバレコ
ただし、mineoはお昼時(11時〜14時辺り)の通信速度が遅くなる場合が多い、という情報があります。
通信速度に関しては、一部デメリットもあるけど、トータルでは良さそうだね。
テザリングが無料でできる
iPhone+Dプラン・Andoroid+Aプランでは、テザリングが可能です。しかし、iPhone+Aプラン・Andoroid+Dプランでは、テザリング不可となります。
iPhone+docomoだから大丈夫!
5分かけ放題サービスがある
月額850円で、5分以内の通話がすべてかけ放題となりました。
かけ放題サービスがあるのは、電話をよくかける人には安心だよね。
SMSに対応している
SMS(ショートメールサービス)は、LINEやアプリ登録、web登録など日常的に何気なく使用しています。格安SIMでは、SMSに対応していない物も多くありますが、mineoでは、データ通信+音声通話プランの方は、月額基本料金無料で使用できます。送信には3〜30円/通、必要です。
これは、意外と大事だね!何気なく使っているから忘れちゃいそうだけど、必須ポイントだね。
mineo(マイネオ)のデメリットは?
カウントフリーがない
格安SIMには、カウントフリーといって、あるサービス限定で通信量が無料になるサービスがあります。
BIGLOBEモバイル:youtube,Google Play Music,Apple Music,AbemaTVなど
LINEモバイル:LINE,Twitter,Facebook,Instagram
FREETEL:LINE, ポケモンGO ,Twitter,Facebook,Messenger,Instagramなど
SNSが通信量無料で使用できるのは、大きなポイントですよね。ぼくもこのポイントが一番悩みました。ですが、トータルで考えてmineoに決めました。
ここは、自分の環境とれ照らし合わせて考える必要があるね。
iPhone+Aプランではテザリングできない
メリットでも挙げましたが、iPhone+Aプラン・Andoroid+Dプランでは、テザリング不可となります。
テザリングが出来ない人は、WIMAXなんかで代用できるね。
時間帯により通信速度が落ちる
これは格安SIMの宿命かもしれません。ですが、このmineoは格安SIMの中では上位の通信速度を出しています。また、通信速度が落ちるといっても、LINEやTwitterをみる程度であれば、ぜんぜん支障はないレベルです。
動画をガシガシみることもないので、ぼくは大丈夫かな。
mineoに限らずキャリアメールが使えない
格安SIM全てに言えることですが、大手キャリアを解約するため、キャリアメールは使えなくなってしまいます。今後は、「Gmail」や「Yahooメール」などのフリーメールを使用する必要があります。
サヨナラ!キャリアメール!くそお世話になりました!!
契約手数料3000円がかかる
mineoに申し込む際には、契約手数料3,000円が必要です。これは他の格安SIMではかからない手数料です。
しかし、mineoのエントリーパッケージをAmazonで事前に入手しておけば、この契約手数料を軽減することができます。申し込み前には、必ずエントリーパッケージを入手して、申し込みをするようにしましょう。
まとめ
mineoには、充実サポートがあり、運営会社だけでなくユーザー同士が助け合えるサポート体制も出来ています。月額料金も大手キャリアに比べて、大幅に安く利用できるようになり、初心者にとってもおすすめな格安SIMです。
格安SIMライフを始めませんか?ご検討はこちらからどうぞ。
今日はここまで!
ご視聴ありがとうございました!!
よろしければ、フォローお願いします。